プロジェクトの成果
日本文学アクティブラーニング研究会編
『シンポジウム「どうする⁉「国語」の探究型学習 報告書』
文学通信リポジトリ公開,2024年3月30日
①小林ふみ子・中嶋真也・中野貴文・平野多恵
「古典文学をアクティブラーニングでまなぶ―和歌を演じるワークショップ 」
『リポート笠間』58号,笠間書院,2015年5月
②平野多恵「歌占巫子養成講座―多様性をまなぶワークショップ―」
『日本文学』2017年11月号
『日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画 国文研主導共同研究「青少年に向けた古典籍インターフェースの開発」報告書――初中等学校における古典教育――』2019年3月
④吉野朋美・佐藤透・平野多恵
「高大連携×アクティブラーニングワークショップ 日本古典文学で養う批判的思考――和歌解釈の多様性:『百人一首』「ちはやぶる」詠を例に――」(社会人対象ワークショップ)
未来のマナビフェス2019 , 2019年8月,「未来のマナビフェス」実行委員会/学校法人河合塾,東京工科大学
『成蹊大学文学部紀要』55号,2020年3月
⑥中野貴文「古典との出会い方」
⑦平野多恵「時をかける和歌―おみくじと占い」
荒木浩編『古典の未来学 Projecting Classicism』文学通信,2020年10月
『人文研究』50号(千葉大学),2021年3月
⑨吉野朋美「古典文学ワークショップの挑戦――日本文学アクティブラーニング研究会の活動を通して――」
『中世文学』66号,2021年6月
『文学部紀要 言語・文学・文化』131号(中央大学),2023年2月
関連業績
2023
『昭和女子大学現代教育研究所紀要』8号,2023年2月
2021
2020
2019
◇小林ふみ子『へんちくりん江戸挿絵本』 (インターナショナル新書)集英社インターナショナル,2019
◇中野貴文「古典の授業づくり研修講座」神奈川県総合教育センター主催,於:神奈川県総合教育センター,8月20日
2018
◇青木幸子「プレイフル授業つくりの冒険」『昭和女子大学現代教育研究所紀要』第4号
◇中野貴文「ICTを活用した古典の授業づくりについて-『徒然草』「仁和寺にある法師」-」,東女大紀要『教職・学芸員課程研究』第1号
◇青木幸子「第2部 学びの演出編―学びのデザイン+運用+ふり返り=20のポイント」のうち12・13・14執筆担当、渡部淳+獲得型教育研究会編『AL型授業が活性化する 参加型アクティビティ入門』学事出版
2017
◇平野多恵「中学三年生の和本体験―成蹊オープン・ゼミ「和本の世界」」『和本リテラシー・ニューズ』3号
◇吉野朋美(監修)『THE LITERATURE OF Mt.FUJI Japanese Classical Literature/富士山の文学【古典文学篇】』(文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」事業)デジタル教材
◇吉野朋美「西行と長明――乱世を生きたふたりの出家者」
◇中野貴文「背を向ける狛犬とすれ違う対話」
◇平野多恵「人生を変えた神のお告げ—鎌倉時代のノンフィクション文学」
松尾葦江編『ともに読む古典 中世文学編』笠間書院
◇平野多恵「新作講談「中村春二伝」の誕生―「実践する日本文化」授業報告―」,『人文学の沃野』(成蹊大学人文叢書),風間書房
◇佐藤至子「物語を読む・作る――古典と二次創作――」日本大学文理学部編『知のスクランブル――文理的思考の挑戦』ちくま新書
◇青木幸子「クリエイティブ・レッスンをめぐる冒険」『昭和女子大学現代教育研究所紀要』第3号
◇青木幸子「アクティブラーニングをめぐる教師研修の冒険」『昭和女子大学現代教育研究所紀要』第2号
2016
◇吉野朋美(監修)『まんがでわかる日本の古典大事典』株式会社学研プラス
◇吉野朋美「桐蔭学園アクティブラーニング公開研究会における授業講評(公開講演)」於:桐蔭学園
◇小林ふみ子「「和本リテラシー」活動は有効か?」,『書物学』9号
◇平野多恵「アクティブラーニングで学ぶ日本の古典」(講演)学研アソシエ主催 高校教育フォーラム2016(キャリアと学びを社会にどうつなぐか),於:メルパルク京都
◇兼岡理恵『「菓子栞」集』(講義用教科書)千葉大学アカデミック・リンク・センター・大日本印刷・丸善雄松堂による共同開発/冊子版・デジタル版
◇青木幸子「絵本「かないくん」をめぐる冒険~メメント・モリ(死を想へ)~」『昭和女子大学現代教育研究所紀要』第1号
◇青木幸子「「教職実践演習報告」アクティブラーニングによる教職実践演習の冒険」『日本大学教育学会紀要「教育学雑誌」』第52号
2015
◇兼岡理恵「菓子栞とデジタル地図の融合」第17回図書館総合展DNP大日本印刷グループブース・丸善教材作成支援ワークショップ,於:横浜みなとみらいパシフィコ横浜
◇中野貴文「暗唱」担当,渡部淳+獲得型教育研究会編著『教育プレゼンテーション 目的・技法・実践』旬報社
◇中野貴文「研究と教育の架橋―専門性の行方―」『国語と国文学』第92巻第11号
◇兼岡理恵「「風土記」の授業におけるデジタル地図教材の開発」(講演)第6回教育ITソリューションEXPO・DNPグループセミナー,於:東京ビッグサイト
◇平野多恵「新しい和歌みくじをつくる―天祖神社歌占プロジェクト」『リポート笠間』58号,笠間書院
◇兼岡理恵「菓子栞研究に関する覚書」『人文研究』44号(千葉大学)
◇小林ふみ子「「近世文藝」一〇〇号記念パネルディスカッション 「社会とつながる近世文学」報告」『近世文芸』第101号
2014以前
◇中野貴文「古典教育におけるドラマ実践―『伊勢物語』「芥川」より―」『熊本大学 国語国文 研究と教育』第52巻,2014年11月
◇青木幸子『物語が始まるとき~共創教育の現場から~』春風社,2014年9月
◇青木幸子「アクティビティを用いた教職科目の実践研究~ウォーミング・アップ~」『昭和女子大学 学苑』3月号881,2014年3月
◇青木幸子「ウォーミングアップ・プログラムのデザインと運用」担当,渡部淳・獲得型研究会編『教育におけるドラマ技法の探究―学びの体系化にむけて―』,明石書店,2014年3月
◇中嶋 真也「枕詞」,渡部 泰明編『和歌のルール』笠間書院, 2014 年
◇今井上・中嶋真也・光延真哉・吉野朋美『大学生のための文学トレーニング 古典編』三省堂,2013年10月
◇蔦尾和宏・中野貴文・平野多恵・渡部泰明編著『大学生のための文学レッスン 古典編』三省堂,2010年1月
◇小林ふみ子「キャリア教育の日本近世的源流―十返舎一九『家内安全集』を例に―」『生涯学習とキャリアデザイン』4号,2007年2月